![]() ![]() |
|
安部田保彦・山村俊雄 美術展 韻/律 終了しました。 ご遠方の方を含め、多数の皆さんのご参加有り難うございました。 |
![]() |
||
安部田 保彦 1960年、福島県生まれ 筑波大学芸術学群絵画専攻卒業。 卒業後、精力的に数々の絵画展を開催。 2009年 個展(石岡市香丸資料館) 2010年 個展(石岡市香丸資料館) 2011年 個展(石岡市香丸資料館)個展(銀座月光荘こんぱる)「Ankule Festival」参加(スイス ポスキアーポシネマリオ) 2012年 個展「DRAGON」(渋さ知らズオーケストラでのライブペインティング)、個展(石岡市香丸資料館) 2013年 個展(石岡市香丸資料館) 2014年 個展(つくば市CLOUDNINE)、個展(石岡市香丸資料館) |
山村 俊雄 1957年、熊本県生まれ。 DDA ディスプレイデザイン賞’96優秀賞受賞、 第30 回SDA 賞奨励賞受賞。 1993年 個展「No.136」INAX GALLERY-2 1994年 個展「玻璃の天蓋」(宇都宮市大谷資料館) 1995年 グループ展「瑠璃の回廊」(宇都宮市大谷資料館) 1996年 個展「寂光」(宇都宮市大谷資料館) 1997年 グループ展「趨光」(宇都宮市大谷資料館) 1998年 個展「大谷’98 胞衣」(宇都宮市大谷資料館) 2001年 個展「大谷’01 創世記」(宇都宮市大谷資料館) 、個展「ART・BOX」( 宇都宮市スタジオ・アビス)、個展「-木霊-」(益子市ギャラリーJONAISAKA) 2002年 個展「空船- カラフネ-」(益子市見目陶苑ギャラリー)、個展「幽世―カクリョ」(水戸市ふくふく美術館) 2003年 個展「まほろば」(宇都宮市大谷資料館) 2015年 個展「かばねやみ」(鹿沼市文化活動交流会館) |
|
以下のデーターはPDFでタウンロードできます。 |
||
![]() |
||
★安部田保彦・山村俊雄 美術展 韻/律 ★ 平成27年7月18日(土)~8月23日(日) 場所: 新町通り 滞在交流ラボ「標」しるべ(旧岡橋邸) 開館時間 11時~18時 (イベント開催日と8月15日の吉野川祭りの日は22時まで) 水曜日 休館 入場無料 *以下のイベントを開催しますが、この日以外も休館日を除いて美術展開催しています。 7月18日(土)19時~ 不破大輔(ウッドベース) 若林淳(舞踏家) 「安部田保彦ライブペイント」 7月20日(月)19時~ 久田舜一郎(大倉流小鼓方・重要無形文化財総合保持者) 「安部田保彦ライブペイント」 8月 2日(日)19時~ そのだりん(役者) 今井尋也(小鼓) 岩田恵(箏曲) 【三島由紀夫 近代能楽集「卒塔婆小町」より】 8月 8日(土)19時~ 輿石bucky智弘(サックス) 熊坂義人(コントラバス) スパン子(アコーディオン) 福士正一(舞踏家) 「安部田保彦ライブペイント」 8月22日(土)19時~ 木元伸行(朗読) あべたなおみ(舞踏家) 久田舜一郎(大倉流小鼓方 重要無形文化財総合保持者) 黒田月水(琵琶) 野口裕子(クリスタルボウル) 8月23日(日)18時~ 安部田保彦(美術家)・山村俊雄(造形作家)によるギャラリートーク 主催 特定非営利活動法人 大和社中 共催 スタジオ・ヴォイド 助成 奈良県新たな文化活動チャレンジ補助金 協賛 大和ハウス工業株式会社 後援 五條市・五條市教育委員会・五條市観光協会 協力 五條市立図書館 指定管理(株)図書館流通センター・ここでアートプロジェクト実行委員会・珈琲「さんぽ」 硝子工房 「さんぽ」・(株)木元木工・オドラデク道路劇場 ライティングデザイン:宇野敦子 花器制作:岡田政司 宣伝美術: 山岡野歩 同時開催 五條市立図書館にて関連図書展 7月16日~ お問い合わせは NPO法人大和社中へ ☎ 0747-26-6677(8:30-17:00 水曜休み) (会期中 山村 Tel 090-2444-5119) |
||
Mainへ戻る |